カグラバチの刳雲(くれぐも)の能力・所有者を詳しく解説!

カグラバチの刳雲(くれぐも)の能力・所有キャラを詳しく解説!

今回は、カグラバチの「くれぐも(刳雲)」の能力と所有しているキャラを詳しく解説させていただきます。

『カグラバチ(神楽鉢)』は、外薗健が描く剣戟バトルアクション漫画で、2023年42号より『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載中の作品です。

和の要素が色濃く反映された世界観と、緻密なバトル描写が特徴的カグラバチ。

その中でも重要な役割を果たすアイテムが「妖刀」です。

物語の序盤に、チヒロの難敵として立ち塞がるのが双城が使う「くれぐも(刳雲)」です。

「くれぐも(刳雲)」の能力とその所有者についての詳細を知ることで、物語がより一層深く楽しめるでしょう。

それでは、この重要な刀についてネタバレ有りで詳しく解説していきますのでご注意ください!

目次

妖刀「刳雲(くれぐも)」とは?

カグラバチの見どころは、刀を通じて繰り広げられる緊迫感あふれる剣戟シーンと、それに伴う妖刀の存在です。

この妖刀の存在が『カグラバチ』の魅力をさらに高めています。

さらに妖刀の中でも最も重要なアイテムである「刳雲」の詳細をお届けします。

「刳雲」の制作者は?

妖刀「刳雲」の制作者は、主人公 六平 千鉱(ろくひら ちひろ)の父・六平 国重(ろくひら くにしげ)です。

妖刀」を作成できたのは刀匠「六平国重」のみであり、国重によって鍛えられた妖刀は全部で7本!

「妖刀六工(ようとうろっこう)」は、その名の通り妖術が刻み込まれた伝説の6本の刀剣群です。

この伝説の「妖刀六工」のうち1本が「刳雲」となります。

「刳雲」は、作中で描かれるように、雲に関連した自然現象を操る力を持ち、その力は非常に強力です。

もともと巳坂が契約者でしたが、その後、毘灼によって奪われ、双城厳一が使用するようになります。

双城の死後は六平千鉱が使用するが、刳雲は激しい戦闘によって完全に消滅することとなります。

妖刀の特徴

そもそも妖刀とはどのような刀なのか?特徴をまとめてみました。

妖刀とは?

妖刀は、六平国重によって雫天石(だてんせき)から特殊加工された刀であり、その最大の特徴は、刀に込められた玄力(げんりょく)を人体では扱えないほどの超高密度まで増幅する性質を持つことです。

使用する際には、玄力が体外に溢れ出し、それぞれ固有の「玄力反応(げんりょくはんのう)」を発生させます。

これにより、妖術を具現化する強力な武器として知られ、その希少性と危険性から特別な存在として扱われています。

雫天石(だてんせき)とは?
雫天石は、世界でわずか250kgしか存在が確認されていない極めて希少な鉱石です。

この鉱石に玄力を注ぐと、超高密度な状態に変化し、その力が使用者の体内に流れ込むことで致命的な影響を及ぼす危険性があります。

しかし、六平国重がこの危険な特性を安定化させる技術を唯一確立したことで、雫天石は妖刀の原料として利用できるようになりました。

玄力(げんりょく)とは?
玄力は、全ての人間の体内に存在する生命エネルギーであり、妖術の基盤となる力です。
これを体内に巡らせることで、身体能力を大幅に強化することが可能です。

また、妖術師でない者も潜在的に玄力を持っており、適切な訓練を積むことでその力を引き出せます。
そのため、妖術師たちは日々この力の向上を目指して修練を重ねています。

玄力反応(げんりょくはんのう)とは?
妖刀を使用する際に発生する特殊な現象を「玄力反応」と呼びます。
これは各妖刀ごとに異なる形態で現れ、例えば「刳雲」の場合は雲の形として具現化します。

単なる視覚効果ではなく、妖術師の力をはるかに超える強大なエネルギーの表れであり、
妖刀の力を象徴する極めて重要な現象とされています。

カグラバチの「刳雲(くれぐも)」と契約している所有者は?

それでは、妖刀「刳雲(くれぐも)」の所有者を確認していきましょう。

所有者

STEP
巳坂(みさか)

妖刀「刳雲」の前契約者。斉廷戦争で刳雲を振るった人物。
国重と同時期に毘灼によって殺されている。

STEP
双城厳一(そうじょうげんいち)

双城はこの刀を用いて様々な妖術を駆使し、「本領を引き出し高い戦闘能力を発揮する。

STEP
六平千鉱(ろくひら ちひろ)

千鉱vs双城戦の後、六平千鉱が「命滅契約」する

本領(ほんりょう)とは?

「本領」とは、妖刀が覚醒し、その真価を発揮する状態を指します。

通常、妖刀は玄力を込めることで一定の力を引き出せますが、契約者の意識や身体的変化、妖刀への深い理解、さらには意志の強さなど、さまざまな要因が作用することで、作刀時には想定されていなかった未知の力が解放されます。

作中では、双城も「刳雲」の本領を引き出し、能力の大幅な拡張に成功しました。

命滅契約(めいめつけいやく)とは?

六平国重が製作した妖刀の力を引き出せるのは契約を交わした所有者だけに限定する特殊な制限機構。

所有者が生存している限り、他者が妖刀を使用してもその力を発揮できず、所有者が死亡した際に、新たな契約者を受け入れることができる。

カグラバチの「刳雲(くれぐも)」のもつ能力は?

続いては、六平国重が制作したを「刳雲」の能力を紹介します。

刳雲の概要

  • 契約者:巳坂(故人)→ 双城厳一 → 六平千鉱
  • 玄力反応:雲
  • 特徴:雲に関連した自然現象を操る力を持ち、その力は非常に強力です。

基本能力

妖刀「刳雲」は、雲の形状をした玄力を基にしたいくつかの能力を持ちます。

これらの能力は、雷、氷、水に関連付けられ、それぞれ異なる効果を発揮します。

鳴(めい)

  • 玄力反応
  • 能力
    • 雷を操る能力。刀身から広範囲に放電し、圧倒的な破壊力を持つ。

      十分な威力のためには十数秒の溜めが必要だが、溜めれば妖術師でも防ぐのは困難。

      双城は、使用を重ね本領を引き出すことで溜めの時間を短縮したり、雷を纏って高速移動したり、雷を利用して対象を引き寄せたりと、様々な応用を可能にした。

    結(ゆい)

    • 玄力反応
    • 能力
      • 刀から瞬時に鋭い氷塊を発生させ、敵を攻撃したり、動きを封じたりできる。

        攻防一体の能力で、千鉱も双城との戦いで苦しめられた。

    降(こう)

    • 玄力反応
    • 能力
      • 刀身から水を放出したり、霧状の水を噴射して目眩ましにしたりすることができる。

        単独での使用よりも、「鳴」や「結」と組み合わせることで真価を発揮する。

        例えば、「鳴」と組み合わせることで、水の伝導性を利用し、溜めが不十分でも広範囲に雷撃を放つことができる。

    応用編

    本領を呼び起こした応用技となります。

    「鳴・千(めいちぎり)」

    • 玄力反応
      • 黒い雷
    • 能力
      • 千鉱が折れた刳雲を使って本領を引き出した奥義。

        黒い雷を身に纏い、圧倒的なスピードと攻撃力を誇る。

        通常の「鳴」とは異なる性質を持ち、千鉱の想いに呼応するように発動。

        最終的に、その力を使い果たし、消滅した。

      カグラバチ「刳雲(くれぐも)」折れた?

      千鉱と双城は互いに満身創痍の状態で、極限まで高めた奥義をぶつけ合います。

      チヒロは「淵天」の力を最大限に引き出し、身体許容量の3倍もの玄力を操り、さらにゼロ距離から「涅(くろ)」の斬撃波を放つことで勝利を収めました。

      その衝撃により、刳雲は真っ二つに折れてしまいます。

      折れた刳雲は千鉱が引き継いで使用していましたが、漣京羅との苛烈な戦闘の末、完全に消滅してしまうのです。

      カグラバチ「刳雲(くれぐも)」のまとめ

      カグラバチの「くれぐも(刳雲)」の能力・所有キャラ情報はいかがでしたでしょうか?

      刳雲は、強力な自然現象を操る妖刀であり、その力は天候に関する多様な術に基づいています。

      物語の中で、各所有者が独自にその能力を駆使し、敵と戦う様子が描かれる。

      最初の契約者であった巳坂から双城厳一、そして六平千鉱へと受け継がれた刳雲は、最終的に激しい戦闘によって完全消滅することとなりました。

      この妖刀の力が発揮される場面では、力強い戦闘シーンが展開され、緊張感と興奮を与えてくれました。

      刳雲の存在は、物語序盤の主人公チヒロの妖刀「淵天」のライバルとして登場し、物語の進行と共に重要な役割を果たし、特に所有者たちの戦闘方法や成長を通じて、その威力と影響力が深く描かれていました。

      以上、カグラバチの「くれぐも(刳雲)」の能力・所有キャラの詳細をお届けしました。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次
      閉じる